アーユルヴェーダ とは

BLOG

アーユルヴェーダはインドで5千年以上前に生まれた最古の医学です。自然療法であり、病気を防ぐための予防医学として、WHO(世界保健機構)でも認められています。

アーユルヴェーダでは、宇宙にある全ての物質は、「風・空・火・水・土」の5大元素によって構成されていると考えます。その5大元素を組み合わせた「ドーシャ」と呼ばれる3つの生命エネルギーによって、私たちの体や心は影響を受けていると考えます。ヴァータ(空・風)・ピッタ(火・水)・カパ(水・土)をドーシャと呼びます。ドーシャがバランスよく保たれていれば、体や心の機能は正しく保たれますが、環境や食事など様々な要因によってバランスが崩れると、体や心に不調がおき、病気になります。全てのドーシャのバランスが保たれているのは稀です。一般的には、3つのドーシャのどれかが優勢で、その体質は生まれ持った個性ですが、外的要因によっても影響を受けます。

アーユルヴェーダでは食事のコントロールが中心です。医食同源と言いますが、食べ物は体を整える良薬にもなり、害を与える毒薬にもなります。アーユルヴェーダは、そのことを徹底的に追求した医学です。日々の食事や嗜好品により、私たちの体は思っている以上に大きな影響を受けています。どんなに体に良いとされる食べ物であっても、自分の体質に合わなかったり、自分の消化力に見合わなかったりすれば、その食べ物は、バランスをさらに崩すことになり、その人にとっては毒となります。アーユルヴェーダを学ぶことによって、自分の体質や不調の原因を知り、自分にあった食べ物を選ぶことができれば、「食事力」によって不調が改善されるだけでなく、美しく健康に生きることができます。

私自身も学びの途中ではありますが、多くの方に役立つものになると思い、アーユルヴェーダの知恵を紹介したいと思っています。

Lets find your BALANCE!!♡

コメント